僕は理科準備室が大好きだった
 前回、前々回と、僕にとって忘れられない先生のことを書きました。
また、何かのきっかけで書きたくなるかもしれませんが、
きょうは、一応「まとめ」ということにします。

 中学校や高校で習う内容や、
中学校や高校でもなかなかやってもらえない
実験・観察を中心とした中原正木先生の授業は、
当時小学5年生の僕たちにとって驚きと感動の連続でした。 

 中原先生は職員室に席があるにも拘らず
職員室にいることは滅多になく、
たいていは理科準備室にいました。
僕にとっても、この理科準備室の居心地がすごく良く、
お昼休みや授業後、僕を含め数人の「溜まり場」になっていました(笑)。

薬品棚の様々な試薬を眺めるのも好きでしたし、
中原先生に授業を離れていろいろなことを教えて頂けるのも嬉しかったです。

中原先生は身近などんなことでも
理科教育につなげられないものか、
そのように考えていらっしゃるようでした。

誰かが植物の葉っぱを拾って来ようものなら、
「葉脈の標本を作ろうか」と言っては
ビーカーに水酸化ナトリウム水溶液をつくり
その中に葉っぱを入れ、葉脈の標本を作ります。

また誰かがドブネズミの死骸を持って来ようものなら・・・

「誰だ、こんなもん拾ってくる子は!」などとは言わず・・・

「随分大きいネズミだなあ・・・、
よし、イマからネズミの骨格の標本を作ろう。
誰かこのバケツに水を入れて来てくれないか」

ネズミを水の入ったバケツの中に入れて
ガスコンロで煮立てます。

「どうしようかなあ・・・水酸化ナトリウムは入れずに
少し様子を見てみるか・・・」
先生は独り言を言いながらコンロの火を調節しています。
ドブネズミを煮立てているのですが、イヤな匂いがするわけではありません。

僕は僕たちだけが特別な時間を過ごしている、
そんな何とも言えない充実感のようなものを感じていました。

 薬品棚の中に試薬に混ざって
インスタントコーヒーの大瓶が置いてあって、
誰かが・・・僕だったかもしれません・・・(笑)
「先生、コーヒーが飲みたいです」
「そうか、そうか、じゃあ飲みたい人、ビーカーを持って来なさい」
居合わせた全員が「やったー」で、
ビーカーを取りに行き、先生のところへ。
先生はニコニコしながら僕たち一人ひとりのビーカーに
薬さじでインスタントコーヒーを入れていきます。
お湯を入れかき回すのはガラス棒です。

誰かが・・・僕だったかもしれません・・・(笑)
「先生、砂糖は?」
「砂糖か・・・砂糖はないなあ・・・僕はブラックだから・・・
じゃあ、そこの棚のブドウ糖を持って来なさい」
ビーカーのコーヒーにブドウ糖を入れてガラス棒でかき混ぜ、
中原先生を囲み数人で雑談をしながら飲みました。 
素晴らしい時間を過ごしていたと思います。 

 僕がコーヒーが好きなのはこの時からかもしれません。
イマはブドウ糖は入れませんけど・・・(笑)。




P.S.
当時、僕は東京都杉並区立高井戸第三小学校の5年生でした。
音信不通になってしまった当時のクラスメイトと
インターネットを通じ、再会できるかもしれないと思い、学校名を書いておきます。


現在、中原先生は学校現場からは引退されたようですが、
民間の教育団体でご活躍のようです。




中原正木先生の「科学紙芝居」DVDです。








じゅくちょーが5年生の頃、林間学校に行った時の写真です。
中原先生のすぐ隣が僕です(笑)。
 







人気ブログランキングへ


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


 (2013年3月31日 コーヒーブレイク Coffee Break)
名古屋市瑞穂区にある小学生・中学生・高校生・高卒生対象の少人数制の塾で、
中学受験・高校受験・大学受験から補習まで(個別クラスも設置しています)対応の
東海学習塾堀田教室(熱田区・昭和区・南区に隣接しています)がお送りしました。
カテゴリ:教育・受験 | 13:50 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
忘れえぬ先生〜タラコの卵の数はいくつでしょう?
 前回は、じゅくちょーが小学5年生の時にお世話になった
理科の中原正木先生の思い出話をしました。
中原先生の授業は毎回、驚きと感動の連続でした。
きょうも当時の僕たちを感動の渦に巻き込んだ中原先生の授業を紹介させてください。

 先生はタラコを僕たちに見せて、
「このタラコ1袋(2分の1腹)の中に
何個ぐらい卵が入っていると思う?」

みんな口々に
「1,000個」、「30,000個」、「55,000個」・・・
「10兆!」なんてとんでもない数字を言うクラスメイトもいたなあ・・・(笑)

先生はニコニコしながら
みんなの発言を聞いています。

「じゃあ、数えてみよう!」

僕は、子ども心に数えられるわけないじゃん
と思っていたら・・・

先生はタラコを上皿天秤に乗せて
1袋の重さを量ります。

「このタラコ1袋は38.3グラムです。
では、イマから卵を包んでいる皮の重さを量ります」

先生はそうおっしゃって、卵を全部取り、
皮の重さを量ります・・・。

「皮の重さは5.8グラムです。
ということは、卵だけの重さは38.3−5.8=32.5で
32.5グラムです。では、ここから1グラムのタラコを取ります」

先生は1グラムのタラコを量り取り、適当に10等分してペトリ皿に分けていきます。
(班は確か10班あったと記憶しています)
先生は1グラムを10等分したタラコが入っているペトリ皿を実験台に並べ

「各班の班長さん、前に取りに来て・・・」

「では、各班で卵が何個あるか数えてみてください」

僕たちはペトリ皿のタラコをピンセットや柄付き針で1個1個数えます。
数えると言っても、1グラムを10等分したわけですから、
1班で、約0.1グラム程度で、それほど困難な作業ではありません。

そうして、各班が数え終わったら、集計するのです。
「1班は何個だった?」
「362個です」
「362個ね・・・、じゃあ2班は?」
先生はニコニコしながら黒板に各班が数えた卵の数を書いて行きます。

そして、総合計した数が1グラム中の卵の数になるわけで
仮にその総数が3,500個だとしましょうか。
そうすると、1グラム中に3,500個の卵があることになります。
今回のタラコ1袋の中の卵の重さは32.5グラムでしたので、
3,500×32.5=113,750(個)となるわけです。

もう、子ども心にすごく感動しました。

 この考え方は、算数や数学の
比例や一次関数がもとになっているのですが、
タラコの卵の数を(全部ではありませんが)実際に数える
ことで、机上では得られにくい強いインパクトがありました。

数え終わったタラコをどうしたんだろう・・・
みんなで、食べたような、食べてないような・・・(笑)。

タラコや明太子を食べるたびに
この時の授業を思い出すと言っても過言ではありません。





P.S.
当時、僕は東京都杉並区立高井戸第三小学校の5年生でした。
インターネットを通じ、音信不通になってしまった当時の
クラスメイトと再会できるかもしれないと思い、学校名を書いておきます。


中原先生は理科教育の専門書から
小中学生向けの本まで多数、お書きになっています。
先生は理科の中でも、生物の進化が特にお詳しいようです。

下の本はじゅくちょー室に置いてあります。
中身が見たい人はいつでもそう言ってくださいね。



















人気ブログランキングへ


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


 (2013年3月30日 コーヒーブレイク Coffee Break)
名古屋市瑞穂区にある小学生・中学生・高校生・高卒生対象の少人数制の塾で、
中学受験・高校受験・大学受験から補習まで(個別クラスも設置しています)対応の
東海学習塾堀田教室(熱田区・昭和区・南区に隣接しています)がお送りしました。
カテゴリ:教育・受験 | 13:15 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
忘れえぬ先生〜食塩の正体は

 どなたにも、良いにつけ、悪いにつけ
「忘れられない先生」がいると思います。
何かのきっかけで、ふと、その先生のことを思い出したりします。

僕が小学5年生の時にお世話になった
理科の専科の先生がそんな先生の一人です。
その先生の授業は週に1回でしたが、
僕はその時間が来るのが楽しみで楽しみで・・・。

 授業の内容は小学校の内容を軽く飛び越え、
毎回、毎回、最初の10分ぐらいが講義、残りの時間は実験・観察でした。

例えば「水素は物質の中で最も軽くて燃えやすい」と講義した後、
僕らの目の前で実際に水素を発生させ、ガラス管の先にセッケン水をつけ、
シャボン玉を作って見せるわけです。

水素でできたシャボン玉は、スッーと上昇していきます。
いくつかのシャボン玉を上昇させたかと思うと
次に先生はガスバーナーの火を上昇中のシャボン玉に近づけるのです。
すると、シャボン玉がボッと燃えるのが確認できるのです。
ものすごく感動したことを覚えています。
目の前でこんな実験をされたら、水素は軽くて燃えやすい物質だ、
と机上の暗記に頼らなくても深く心に刻まれますね。

ずいぶん後になってわかったのですが、
この先生は中原正木先生とおっしゃる先生で、
理科教育では、かなり著名な先生でした。

 もう一つ、中原先生の化学分野の授業で
特に印象深かった授業を紹介させてください。

「きょうは塩素をつくって、いくつかの実験をしよう。
塩素の性質は(板書しながら)・・・黄緑色をしていて、有毒です。
酸化力が強く殺菌作用や、漂白作用があります。塩素のつくり方は・・・」

一通り講義が終わると・・・

「では今から各班で塩素をつくってもらいます。
さっきも言いましたが、塩素は戦争にも使われたことがあるぐらい
有毒な気体ですから、吸い込まないように気をつけてください。
窓は開けてあるけど、気分が悪くなった人は、すぐに申し出ること。
じゃあ、班長、試薬を取りに来てください」

こんな感じで授業が進んでいきます。

塩素は、教科書的には
二酸化マンガンか、さらし粉と塩酸を反応させるのですが・・・
この時の僕たちの実験では過マンガン酸カリウムという
強力な酸化剤で塩酸を酸化させて塩素を発生させました。

過マンガン酸カリウムと塩酸が接触するやいなや、
勢いよく黄緑色の気体がモクモクと発生して・・・

そのうち、塩素の臭いが理科室を漂います。
誰からともなく「プールのニオイだ!」

 「では、集気ビンの中に、さっき渡した花びらや色紙を入れてみましょう」と中原先生。
「わっーすごい!色が変わった!」
「白くなったー!」
どの班からともなく歓声が上がります。

 「では、次の実験は僕がやるから、みんな前に集まって」と中原先生。
我先にと黒板の前の大きな実験台の前に集まり・・・
みんなの心は・・・(先生、次はどんなことをやってくれるんだろう)。

「このビンの中に入っているのは、ナトリウムという金属です。
鉄や銅と同じ金属ですが、非常に柔らかくて軽い金属で、すぐに酸化してしまいます」
中原先生はナトリウムを一片取り出し、シャーレの上に置き、ナイフで切って見せます。

「ほら、簡単に切れる。柔らかいでしょ。
もう一回切るから、切った後のナトリウムの表面を見てるんだよ」
切った瞬間はピカピカだったナトリウムの表面が見る見るくすんできます。

「じゃあ今度は、ナトリウムを水の中に入れてみます。
そのまえに、水の中にフェノールフタレイン液を少し入れておきます」
そして、先生はナトリウムの小片をフェノールフタレイン液を入れた水槽に入れると・・・
水槽内をナトリウムの小片が激しく動き回り、水槽内の水はピンク色に変わっていきます。

感動の連続です。

「ナトリウムは水と反応して水酸化ナトリウムに変化しました。
水酸化ナトリウムはアルカリ性でしょ、だからフェノールフタレインの色が変わったのです。
今、見てきたようにナトリウムは空気と触れても性質が変わってしまうし、
水に触れても性質が変わってしまうから、このように、石油の中につけて保存します」

授業はこの日のクライマックスへ・・・

「では、今から、ナトリウムと塩素を反応させてみます」
先生はガラス棒をガスバーナーで熱して溶かし、器用にスプーンをつくり、
そのスプーンにナトリウムを乗せ、集気ビンの中に入れると・・・激しく反応します。
反応が終わって、先生が取り出したガラスのスプーンには
白っぽい物質が・・・

「舐めてみたい人?」

勢いよく手が挙がります。

「じゃあ、手を洗って来なさい」

みんなで手を洗い、ガラスのスプーンの白い物質を指先につけ、舐めると・・・

先生はニコニコしています。

「しょっぱい!」
「塩だ、塩の味がする」
「ホントだ!」

誰からともなく、こんな声が・・・。

食塩の主成分は化学の言葉では「塩化ナトリウム」ですね。
金属のナトリウムと気体の塩素が反応して
塩化ナトリウムが、目の前でできたわけです。
当時の僕たちにとって、驚きと感動以外の何物でもありませんでした。
 
 プラトンは「哲学(学問)は驚きから始まる」と言いましたが、
毎回僕たちに驚きを与えてくれた中原正木先生は
僕たちに勉強の楽しさを教えてくださった忘れられない先生の一人です。






P.S.
当時、僕は東京都杉並区立高井戸第三小学校の5年生でした。
音信不通になってしまった当時のクラスメイトと
インターネットを通じ、再会できるかもしれないと思い、学校名を書いておきます。


中原先生は理科教育の専門書から
小中学生向けの本まで多数、お書きになっています。
先生は理科の中でも、生物の進化が特にお詳しいようです。

下の本はじゅくちょー室に置いてあります。
中身が見たい人はいつでもそう言ってくださいね。















人気ブログランキングへ


にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


 (2013年3月29日 コーヒーブレイク Coffee Break)
名古屋市瑞穂区にある小学生・中学生・高校生・高卒生対象の少人数制の塾で、
中学受験・高校受験・大学受験から補習まで(個別クラスも設置しています)対応の
東海学習塾堀田教室(熱田区・昭和区・南区に隣接しています)がお送りしました。

カテゴリ:教育・受験 | 13:50 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
吸う権利と吸わされない権利
  前回は、4月1日から名古屋市の館内が全面禁煙になるという話でした。 

 昔は国会中継などを見ると議員がタバコの煙をくゆらしていたり、
テレビコマーシャルやテレビの出演者がプカプカとタバコを吸っている光景がフツーにありました。
愛煙家にとっては、どんどん肩身が狭くなってきていますが、
タバコの害が叫ばれている昨今、あるいはタバコを吸わない人の数の方が多い現実からしても
仕方がないのかなと思います。

前回も触れましたが、かつてはヘビースモーカーだった僕、
タバコをやめることができてホントに良かったと思います。 

 公の場だけではなく、マンションに住んでいるお父さんが家族に気をつかって
あるいは家族から言われて、ベランダでタバコを吸うなんていう光景も珍しくありませんね。

みなさんのお父さんの中には
ベランダや庭先でタバコを吸っている人もいるのではないでしょうか。 

ところが、ベランダで吸ったタバコの煙が
その上の階に住んでいる女性の体調を崩したとして
裁判になりベランダでタバコを吸っていた男性が敗訴した例があります。

 昨年2012年12月28日の『中日新聞』にはこんな記事が・・・

記事によりますと、
名古屋市瑞穂区の女性が下の階に住む男性を相手に
損害賠償を求めた裁判で、名古屋地裁は慰謝料として
男性に5万円の支払いを命じたそうです。

 女性の言い分・・・
私は元々ぜんそくの持病があるんです。
貴方が吸うタバコの煙をストレスに感じ帯状疱疹を発症しました。
扇風機を置いたり、空気清浄機を付けるなどしましたが
どうしてもタバコの煙が気になります。

 男性の言い分・・・
マンションの規則でベランダでの喫煙は禁じられていません。
一服やりながら外の景色を眺めると癒されるんです。
貴方は私からその自由を奪うのですか?

 判決は・・・
貴方(男性)がタバコを吸いながら外の景色を眺めると癒されるのと同様に
原告(女性)も新鮮な外の空気を吸いながら景色を楽しみたいのです。
貴方からのタバコの煙を防ぐためにずっと窓を閉め切る状態にさせるわけにはいかないでしょ。
貴方がタバコを吸うのは勝手ですが、他人が迷惑に感じる場所や方法で吸ってはいけません。

 勝訴した原告側・・・
「タバコの受動喫煙を訴えた訴訟で和解例はあるが、
原告勝訴の判決は初めてでは・・・。

(この裁判官はタバコを吸わない裁判官でしょうか・・・)

この種の裁判は裁判官が喫煙者か非喫煙者かで
下される判決に多少なりとも違いが出そうな気がしますが、そんなことはないかな・・・(笑)。






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村




 (2013年3月28日 コーヒーブレイク Coffee Break)
名古屋市瑞穂区にある小学生・中学生・高校生・高卒生対象の少人数制の塾で、
中学受験・高校受験・大学受験から補習まで(個別クラスも設置しています)対応の
東海学習塾堀田教室(熱田区・昭和区・南区に隣接しています)がお送りしました。
カテゴリ:ちょっと思ったこと | 13:03 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
煙たい話
 名古屋市の館内が全面禁煙になるようですね。 

 3月23日付『中日新聞』夕刊によりますと
名古屋市は来月1日から、本庁舎や区役所、
出先機関など市の全施設(計1,814)の建物内を
全面禁煙化するということです。

小中学校や病院は随分前から全面禁煙になっていますね。

じゅくちょーの自宅の近くに某中学校がありますが、
時々、学校の敷地の外の歩道上で喫煙している職員の方を見受けます。
肩身の狭そうな雰囲気で、タバコを楽しむと言うよりは、
ひたすらニコチンを摂取しているように映ります。

実は僕も若い頃は愛煙家でした。
というより、かなりのヘビースモーカーでした。
ですから、そこまでしてでも吸いたい気持ちはよくわかります(笑)。

 かつてはヘビースモーカーだった僕も、
2000年に禁煙に踏み切り、見事に大成功!

それまでも何度も禁煙しようと思っていましたが、
いつも失敗ばかりでした。

禁煙に失敗していた時の僕の心の動き・・・

「よし、この1箱を吸ったら、禁煙しよう・・・」

最後の1本を吸い終わって数時間も経過すると・・・
「きょうは3月27日か・・・ちょうどキリがイイから3月31日まで吸って
4月1日から禁煙しよう・・・」

4月1日になって・・・
「きょうは『エイプリルフール』だ、きょう一日はいいじゃないか、
明日から本格的に禁煙しよう!・・・」

次の日になって・・・
「う〜ん、タバコをやめると、なんか、人生が寂しいなあ・・・

こんな感じで2000年までは
数時間の「禁煙」を何度繰り返してきたことか・・・(笑)。
ところが、2000年の秋に気管支肺炎になり、
タバコを吸おうにも煙が肺に入っていかず、咳き込むばかり。
(これはホントにやめられるかも・・・)
「災い転じて福となる」で、やめることができました。

イマではタバコが欲しいなんて思わないどころか、
近くでタバコを吸われるのもイヤになってしまいました(笑)。
さらにはヘビースモーカーの人が近くに寄って来た時の
その人の服に染み付いたタバコの臭いだけでも
不快感を感じるまでになってしまいました。

人間なんて勝手なもんです。
僕もかつてはタバコを吸わない人に
相当不快な思いをさせてきたでしょうにね(笑)。

 タバコをやめたいと思っている方、
タバコなんて、やめられるもんですよ。
また、やめても人生寂しくもなんともありません。
出かける前に灰皿のチェックをしなくて良くなるのもありがたいですよ(笑)。



P.S.
未成年のみなさ〜ん、じゅくちょーが若かった頃、
「二十歳になったらタバコをやめよう」なんていうブラックユーモアがありました(笑)。
まあ、それはともかく、法定年齢(20歳)に達した後、
タバコを吸うか吸わないかは個人の自由ですが、
かつて吸っていた僕の意見として、できれば吸わない方が、なにかといいと思いますよ。
健康を害する心配をしなくてもいい、ニコチンが切れた時の心の不安定さもない、
火災の原因が減る、・・・・・・、
何よりも余分な税金を払わなくて済みますもんね(笑)。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村




 (2013年3月26日 コーヒーブレイク Coffee Break)
名古屋市瑞穂区にある小学生・中学生・高校生・高卒生対象の少人数制の塾で、
中学受験・高校受験・大学受験から補習まで(個別クラスも設置しています)対応の
東海学習塾堀田教室(熱田区・昭和区・南区に隣接しています)がお送りしました。
カテゴリ:その他 | 13:47 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
| 1/7PAGES | >>